2006年に大規模な落石があり、15年間一の滝迄しか立ち入ることが出来なくなっていた知床カムイワッカ湯の滝。10/1~3日に限定公開があったので行ってきた。 https://fb.watch/8ylGp5Cu6d/

北見勤労者山岳会の公式ブログです
2006年に大規模な落石があり、15年間一の滝迄しか立ち入ることが出来なくなっていた知床カムイワッカ湯の滝。10/1~3日に限定公開があったので行ってきた。 https://fb.watch/8ylGp5Cu6d/
大雪山国立公園の三国山山頂付近。この地点に降った雨は、オホーツク海に注ぐ常呂川、日本海に注ぐ石狩川、太平洋に注ぐ十勝川の源流となっており、3つの外海に流れ出る大分水点は、国内にここしかありません。
シベリアの農民たちが白樺林に育つチャーガをお茶にして飲んでいた。北アメリカの先住民やアイヌの人々も飲んでいた。1991年イタリアチロル地方で見つかった5000年前の氷結ミイラ「アイスマン」の所持品の中にもあった。日本語で
能取岬の先端に氷瀑があってアイスクライミングできるという情報を得たので、行って見た。そこには歩いて海岸に降りる道があるという。